エージェント以外でも転職の相談は可能!おすすめの相談先7選を無料有料問わず紹介

転職活動を進める際、誰かに相談したいと思ったことはありませんか。しかし、転職エージェントはデメリットも耳にするため、他の相談先を知りたい人もいるでしょう。

そこで、この本記事では、エージェント以外の転職の相談先を、無料・有料問わず多数紹介します。また、より的確なアドバイスをもらうための準備もあわせて解説するため、転職を検討しているなら、ぜひ参考にして相談先を見つけてください。

エージェント以外でおすすめの転職の相談先7選

転職を検討し始めた時、誰に相談していますか?相談相手は家族や友人、同僚や上司といった近しい人をはじめ、ハローワークなどの機関までさまざまです。しかし、それぞれ相談するにあたって向き不向きや避けた方がいい相手もいるため、闇雲に相談するのは避けましょう。

転職の相談相手に関してはこちらの記事で解説しています。

また、相談先の1つとして転職エージェントを耳にする機会も増えました。しかし、自分のペースで転職活動ができない場合がある、紹介される求人に偏りがあるなどのデメリットを挙げる人もいます。そのため、エージェントの利用は不安という人もいるでしょう。そこで、エージェント以外で相談できるさまざまな機関を以下で紹介します。

ハローワーク(無料)

ハローワークは求人を探すところ、という印象が強いかもしれません。しかし、転職の相談にも向いています。

自己分析から条件の決定、求人探し、応募準備など幅広く対応しているため、まず公的な機関に相談してみたいと思ったら足を運ぶ価値があるでしょう。

無料なのはもちろんのこと、全国で500ヶ所以上あるのもアクセスが良く魅力的です。

参考:厚生労働省|就職活動の進め方

地域若者サポートステーション(無料)

地域若者サポートステーション(サポステ)は厚生労働省委託の支援機関です。「若者」とあるものの、15〜49歳までが対象とかなり幅広いのが分かります。

サポステは全国で177ヶ所にあり、相談・面談後は、コミュニケーション講座やビジネスマナー講座、就業体験などの支援が受けられるのが特徴です。また、転職したら終わりではなく、入社後に定着するための支援もあります。

コミュニケーションが苦手・人間関係でつまづいたなどで困っている人は特に向いている相談先でしょう。

ジョブカフェ(無料)

ジョブカフェは、都道府県が主体的に設置している支援施設です。ハローワーク併設のところもあります。

若者向けで、カウンセリングや職業相談などを行っており、名前の通りカフェに寄るつもりで立ち寄れるのが魅力的です。2024年11月現在では、46の都道府県にあります。

まずは気軽に相談してみたい、という人に向いているかもしれません。ただし、相談コーナーは利用者登録が必要なので、時間に余裕をもって尋ねてください。

職業訓練校(無料)

未経験の業種に転職したいなら、職業訓練校が向いている場合もあります。職業訓練は以下のように、大きく2つに分けられます。

対象コースの例
公共職業訓練失業保険を受給している人CAD・OA・介護実務者研修・医療事務など
求職者支援訓練失業保険を受給できない人や受給終了した人パソコンスキル・webデザイン・プログラミング・ネイリスト・CADなど

いずれも基本的に無料です。ただし、受講してスキルを身につけたから必ず仕事に就けるわけではないため、注意してください。

また、今の仕事をしながら職業訓練校に通うのは難しいため、一度退職してからの受講となります。しかし、条件に当てはまれば給付金も受け取りながらの受講も可能です。お金をかけずに基礎から学んで資格取得したいなら最適でしょう。

キャリアコンサルティング(有料)

キャリアコンサルティングでは、国家資格を持つキャリアコンサルタントが、相談者の経歴やスキル、将来の目標を丁寧にヒアリングし、具体的なアドバイスを提供します。

転職市場の動向や求人情報といった客観的な視点から転職の方向性を整理し、応募書類の改善や面接対策まで幅広くサポートしてくれるのが特徴です。費用は発生しますが、プロの意見を取り入れることで、自己分析が深まり、転職成功の可能性も高まります。短期的な転職活動や具体的なキャリア課題を解決したい場合に向いているでしょう。

キャリアコーチング(有料)

キャリアコーチングは、相談者自身がキャリアの方向性を見つけるためのサポートを行います。キャリアコンサルティングと似ていますが異なるもので、相談者の潜在的な目標や価値観を引き出し、自己成長や長期的なキャリアビジョンの実現をサポートするのです。

国家資格ではないものの、コーチは国際コーチング連盟認定資格などの民間資格を有している場合もあります。具体的な答えの提示ではなく、質問を通じて相談者の考えを引き出し、自ら納得のいくキャリアプランを構築できるよう手助けするのが特徴です。自己理解を深めて、長期的なキャリアプランを考えたい場合に向いているでしょう。

転職コンサルタント(有料)

転職コンサルタントは、転職市場に精通した専門家が個別にサポートするサービスです。求人を紹介する転職エージェントとは異なり、求職者の希望や課題に寄り添い、具体的な解決策を提案してくれます

費用はかかるものの、オーダーメイドのアドバイスが受けられるため、確実に転職を成功させたい人にとって心強い選択肢となるはずです。ある程度のキャリアがあるなら、転職コンサルタントによる自己分析の深掘りや職務経歴書の作成代行も良いでしょう。丁寧なインタビューによるキャリアの棚卸しと自己分析で、強みを言語化してもらえます。また、面接官の目にとまる職務経歴書を作成してもらえるのも魅力的です。

転職の相談をする前にまとめておきたいこと

転職の相談をする前に、自分の状況や希望を整理しておきましょう。相談内容をまとめておくと、相談相手から的確なアドバイスを得られ、スムーズに転職活動を進められます。特に以下の内容をまとめておきましょう。

  • 転職の理由と目的
  • 希望する職種・業界
  • 希望条件
  • これまでの職務経歴と実績
  • 今後のキャリアプラン

以下でそれぞれ具体的に解説します。

転職の理由と目的

まず、自分が転職を考える理由と、転職によって何を達成したいのかを明確にしましょう。

現在の仕事や職場にどのような不満や課題を感じているのか見つめ直すと分かるはずです。例えば以下のような例もあるでしょう。

  • 現在の職場の労働環境が合わない
  • スキルアップしたい
  • 新しい業界に挑戦したい
  • 収入を増やしたい

理由を整理すれば、相談の際に話しやすくなりますし、目的についても明確なゴールを設定しておくと、アドバイスがより具体的になります。

希望する職種・業界

次に、希望する職種や業界をリストアップします。自分の経験を活かせる業界はもちろん、未経験の分野に挑戦するなら、これまでの経験やスキルがどのように活かせるかも整理しておきたいところです。

どんな職種や業界で働きたいかを明確にして、具体的なアドバイスをもらいましょう。

希望条件

転職先に求める条件も具体的にまとめておきましょう。

給与や勤務地、勤務時間、福利厚生、働き方など、希望する条件はさまざまあるかと思います。しかし、絶対に譲れない条件と妥協できる条件を区別してまとめてください。相談相手に自分の優先順位を伝えられれば、現実的な選択肢を提案してもらいやすくなるでしょう。

これまでの職務経歴と実績

自分の職務経歴を簡潔にまとめ、これまでに達成した成果や身につけたスキルをリスト化しておきましょう。例えば「新規顧客を〇件獲得」「プロジェクトの納期を短縮」といった具体的な実績を挙げておくと、相談相手があなたの強みを理解しやすくなります。

アピールポイントの再確認にもなるほか、応募書類の作成や面接対策にも役立つでしょう。

今後のキャリアプラン

最後に、今後のキャリアプランについても考えておきましょう。

短期的な目標(転職後にやりたいこと)はもちろん、長期的な目標(将来的にどのようなキャリアを築きたいか)もまとめてください

例えば、「5年後、10年後に〇〇のポジションに就きたい」「〇〇のスキルを磨いていきたいか」といった具合です。実用的なアドバイスを得られるだけでなく、応募先の選定もスムーズに進められるでしょう。

転職の相談に関するよくある疑問

ここからは転職の相談に関するよくある疑問に答えていきます。相談するまではハードルが高いものですが、疑問を解消して積極的に相談機関を利用してみてください。

ひとまず相談だけでも良い?

前述した相談先は、「相談だけでもOK」のところも多くあります。ひとまず相談したいだけであれば、ハローワーク・サポステ・ジョブカフェのように無料の機関を尋ねると良いでしょう

すぐに求人を探したい・応募したい、という場合でなくても相談する価値はあります。積極的に利用してみてください。

電話でも相談できる?

相談の手段はさまざまで、人により希望の手段も異なるでしょう。転職エージェントの多くは電話・メール・対面と幅広く対応していますが、前述した相談先のほとんどは対面です。

しかし、エージェント以外でも一部のサービスではLINE・電話・オンライン(ビデオ会議使用)で対応しているところもあります。一例として、「就職だれでも相談(東京都)」「はてすて(広島県)」といった都道府県や商工労働局などが運営しているところもあるため、探してみると良いかもしれません。

まとめ|エージェント以外にも転職の相談先は多数あり

転職活動の相談先は家族や友人といった近しい人やエージェント以外にも多数あります。

ハローワークやジョブカフェのような無料の公的サービスから、キャリアコーチングや転職コンサルタントといった有料の専門サービスまで、自分の状況や目的に合った選択肢を見つけましょう。相談する際には、自分のキャリアや希望条件を整理しておくと、より的確なアドバイスを得られます。

転職は新たなキャリアを築く重要なステップです。適切な相談先を活用し、納得のいく転職活動の一歩を踏み出しましょう。

また、パティオムのサービスの1つに「60分転職コンサルティング」があります。転職について相談したい、転職活動の知識を得たい、アピールできる職務経歴書を作成したいなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!